成長期にボールを投げすぎることによって生じる肘の障害を野球肘といいます。
ボールを繰り返し投げて、肘への負担が過剰となることが原因です。肘の外側では骨どうしがぶつかって骨・軟骨が剥がれ、内側では靱帯・腱・軟骨が、肘の後方では骨・軟骨がいたみます。
痛みは投球時や投球のあとにでますが、症状が進むと肘の動きが悪くなり、急に動かせなくなることもあります(ロッキング)。
投球の中止が重要で、関節を安静にします。痛みを我慢して投球を続けていると障害が悪化して、場合によっては手術が必要になることもあります。 手術には、骨に穴をあける方法、骨を釘のようにして固定する方法、肋軟骨や膝の軟骨を移植する方法などがあります。